【A-02】
「善なる4つの習慣化」セミナー
custom seminar
概要
社員に「善い習慣」を付けたいと
思っていませんか?
お任せください!
【「習慣化」に関し、こんなお悩みはありませんか?】
●社員が本などを読まない
●決めても、なんとなく実行されないまま消えて行く
●善い社風ではない
●社員が思うように動いてくれない
★「大丈夫です!」★
【社員の成長=会社の成長】
社員の成長(善変化)こそが、その集合体である会社の成長(善変化)です。「成長(善変化)」は、当然「今より善くなる」ということです。では、なにをもって「成長(善変化)」というのでしょうか?
「善い方向へ向かう」ことが「成長(善変化)」となります。そのためには、「なにを善いこと」とするかです。「心」「思考」「考動」「結果」に対して善い考動を行えば「善い人間」になります。今までに出来てなかった新しいことですから「習慣化」が最も重要だという事です。そこでご提案しているのが「善なる4つの習慣化」です。
【善なる4つの習慣化】
1.善なる心の習慣化
2.線なる思考の習慣化
3.善なる考動の習慣化
4.善なる結果の習慣化
これら内容を具体的に書いたもの(善なる4つの習慣化カード)を携帯し、常に実践する。会社としては、実践を確認する。社員の人間力を上げることが、集合体である会社力を上げることになります。
- 【善なる4つの習慣化セミナー】のメリット
-
●なにが「善いこと」かの整理がつく
●一つずつ「善いこと」ができるようになる
●「善なる心の習慣化」ができれば、すべてが連動して善くなる
●「善なる4つの習慣化の実践」を定期に確認して、定着させることができる
●「善なる習慣化」ができてくると、自律的に業績が上がってくる - まとめ
-
組織として、個々人が「善い習慣」を身に付けることが最も重要。
【善い習慣が定着する方法を学ぶ】
「善い会社」という「物」はありません。「善い会社」とは、「善い社員の集団」のことです。ということは「善い会社」にするためには、社員に「善い習慣」を付けさせることです。