【人間力を上げれば、業績は自立的に上がる】2330号 20251119
現東大教授/鈴木俊貴氏は子供のころから、動物が好きだった。特に特化したのが「シジュウカラ」の鳴き声。富士山に入って10年間くらい研究した。鳴き声は約200語くらい持っている。文法も持っている。それは、単語の順番を変えると反応しないことなどから分かるそうだ。
今までは、動物は「鳴き声位」と思っていた。言語を持っているのは人間だけと思っていた。しかし、現実は動物も言葉を持っているということ。この事が実証されて、「動物言語学」という新たな学問が生まれた。
やっていたのは「シジュウカラの鳴き声の研究」。私と何が違うかと言うと、感性。同じ鳥の声を聴きながら、「何かルールがありそうだ」という感性。
ただそれだけを追い求めて、20年間。
「さかな君」も、魚が大大好き、子供博士も「○○が大大好き」。何でもいいので、徹底するという事は凄いことが起きる。何でも深掘りする。さて、人生で何を深掘りしますか?
#人間力
岩山著書「自分の中にある人間力発掘論」のご購入申し込みは こちら