【企業は個人の集合体。個人の潜在能力を発掘する】2279号 20250929
人間が変わるということは、習慣を変えるということ。思考の習慣、行動の習慣。行動の習慣は、時間の習慣を変えるということ。
子供の頃は、親が「ああだ、こうだ」で“躾”をされていた。大人になったら誰が“躾ける”のか。自分自身だ。学びの場から「マイルーティン」の言葉を「自分への躾」という風に変えた。「自分への躾」を書いておかなければ忘れてしまう。思考も一緒だ。「思考の躾」。これも慣れるまでは、書いておいて毎日見なければ忘れてしまう。「躾の紙」が自分を“躾ける”。自分を変える。習慣を変える。人生を変える。