【企業は個人の集合体。個人の潜在能力を発掘する】2159号 20250528
「優れた社会、徳のある社会」とドラッカーが言っている。続けて「永続する社会は、私人の徳を社会の福利の基盤としたとき実現される」とドラッカーが言っている。
西洋で生まれた、資本主義であろうドラッカーが「徳」が社会の基盤であることを言っている。
組織理解の神様が、「徳」が基本であると言っている。皆様「徳」の位置づけは如何ですか?「徳」を基盤に於いて運営されますか?
「徳」捉えづらいですね。「陰徳」といえば分かりやすくなりますね。「観えないところで善いことをする」。これは誰でも出来そうです。その事は「徳」を積んでいます。
社員全員がそうなったら、「徳のある会社」となります。