BLOG ブログ

【人間力は覚えてもしょうがない。人間力は体で覚えるもの。人間力の練習練習練習】

【人間力を上げれば、業績は自立的に上がる】2331号 20251120

AIが各分野で大活躍。では、100M走を自分に変わって走ってくれるか?それは出来ない。

「人間學(理論)」はAIが代行できるでしょう。では、「人間力」は代行できるのか?「人間力」はその人の考動だから「AIには出来ない」。そう考えると、例えば、サッカー理論が詳しければがサッカーが上手いか?そんなことはない。サッカーが上手い人が、サッカー理論を学べば、自分のサッカーが理論的に整理が出来る。ということは、人間学は「理論」。人間力は「実践」。「人間力」は、瞬間の考動。相撲、柔道、すべてのスポーツで、考えながら動いては必ず負ける。練習に練習を重ねて、体が自然に動く。「人間力」を発揮するには「高いレベルの『人間學』に基づいた『人間力』」が必要だ。「人間力」を高めるには、「高い人間學」理論による「人間力」の練習練習練習です。

#人間力 

岩山著書「自分の中にある人間力発掘論」のご購入申し込みは こちら

CONTACT
お問い合わせ

ご相談やお問い合わせに関しては、
お電話または以下のフォームより承っております。