【企業は個人の集合体。個人の潜在能力を発掘する】2003号 20241223
「直美(ちょくび)」医師が、
あまり経験をせずに、直接美容整形に行って、医師不足になっているとの話題。
その中で「大学の教授を頂点とする組織・・・」などという話題になった。
明治時代の話をしているんではない!G7の中のGDPが最下位。
日本のビジョンは誰が書いているのか?やっている人間、組織が観えない。
103万円の壁。基本は30年前の最低賃金。
7兆円足りなくなると言っている。
なんで硬直化するような法律を作っているのか?
と、政治に口出ししてしまいしたが、会社内ではどうですか?
10年前と同じ発想で展開していませんか?
新しいビジネス形態は誕生させましたか?
10年前と同じ商品を同じ相手に売っていませんか?
コンビニは続いていますが、常に商品を開発しています。
又、ファミマは、新店舗展開を止めたそうですね。
増床計画に転換だそうです。
自社として最低、1年に一つは新商品を開発(くらいの意気込み)。
そして市場に出して実験。
失敗か?成功か?成功が観えている実験などありません。
利益は失敗を計算して原価計算しましょう。
高くなります。どうしたら高く売れるか?「高級茶は桐箱に入ってます」。