【企業は個人の集合体。個人の潜在能力を発掘する】2148号 20250517
趣味は「志(こころざし)事」ですよね。趣味に「きつい、疲れる」という言葉は出てこない。富士山に登るのが「仕事」であれば、疲れる。しかし、登山が趣味の人は疲れない。
「志○○のために□□になる」を持った時、目の前の「仕事」が「志事」に変わる。
「志」を殆どの人が持っていない。その人が悪い訳ではない。教育そのものです。今公開されているのは「ゆとり教育」の時期だ。官僚の誰かが仕掛けた「罠」。「日本人の精神を取り戻さなければならない」その精神の数が人口減少として激減している。質を高める以外方法がなり。「自分の中にある人間力発掘論」で、志を発掘しよう。